© 工藤謙治公式ブログ|ウィンキューブホールディングス代表のサイト All rights reserved.
目標より願望を明確にしろ。
From クドウケンジ
To 若者へ
新年、業務始まりましたー。
新年の目標は立てましたか?
目標を立てることは非常に大切です。
すべてのものは2度つくられる
出典:七つの習慣
思考は現実化する
出典:ナポレオン・ヒル
求めよさらば与えられん
出典:聖書
聞いたことありますよね、こういった名言たち。
実際そうなんですよ。 ほんとそう。
僕の経験からもそうなんです。
そうなりたいと思わないとそうならない。
だから『そう』を明確にしておくことが何より重要。
気分一新2022年は『こうなりたい』『そうなりたい』を明確にしてください。
ただし、重要なことがあります。
あなたの願望をまずはありのままにとらえること。
・綺麗ごと抜きに、どろどろした願望でもいいんです。
・人には絶対言えないような願望でもいいです。
あなたの心の底にあるどろどろ、ギトギトした欲・願望を否定しないで素直に考えてほしい。
・お金がほしい
・モテたい
・ちやほやされたい
・注目を浴びたい
・アイドルのコンサート行きたい
・あれが欲しい、これが欲しい
なんでもいい、寝食を忘れてもいいくらい渇望するものはないですか。
まず、願望を書き出していきましょう。
パソコンのマインドマップやテキストに周囲に人がいない状態で心置きなく書きなぐりましょう。
そして、その強烈な願望に、数字を入れてください。
さらに、その強烈な願望に、背景を書き出してください。
最後に、その強烈な願望に、期限を付けてください。
明確さはパワーです。
「お金が欲しい」だけでは漠然としていて心が動きません。
独身であれば、、
いくらほしい → 月50万円の総支給
背景 → ブランドの服を買いたい、新宿のタワマンに住みたい、〇〇旅行に行きたい etc..
期限 → 2022の下期の昇給と賞与合わせて年収600万 = 2022年10月末査定と4月末査定時
ただの願望から、なぜそれが欲しいのか、
それは具体的に数字ではいくら、いくつなのか、具体的に誰が理想なのか、
それは具体的にどういう状態なのか、とことん考えていきましょう。
結婚して子供がいれば、、、
いくらほしい → 年収1000万円の総支給
背景 → 子供のために貯金したい 習い事、私立学校、服、おもちゃ
→ 家族で旅行に行って子供の笑顔を見たい、嫁からの承認を得たい
→ 中学、高校、大学まで見据えたお金の貯金、投資資金
→ 自分の小遣いを上げる(上がった小遣いで〇〇したい)
期限 → 3年後まで。今年はまずは主任になって年収600万円にする。
→ 休みの日副業で月5万円を毎月入るように12月末までにする。
大事なことは、心が突き動かされるような願望を素直に捉えること。
このためだったら寝なくてもいいと思えるような、強い願望。
本来抑圧しているようなもの、状態、サービスを書き出すことです。
そして目標は1つじゃなくてもいいです。
・収入面
・健康面
・恋愛面
・精神面
・美容面
本当にそうなりたい、それが欲しいと渇望するなら
それぞれに複数あってもいいです。
そして、それを右脳でとらえる。
自分がそうなった時をイメージしてください。
できれば毎日イメージしていきましょう。
目標は毎日見る。毎日イメージする。
そして、毎日の地味な積み重ね、一見変わらない毎日がそれにつながっているというイメージを作りましょう。
その思考回路が育ってくると、メンタルヴィゴラス脳になって行動が自然と内面から変わっていきます。
メンタルヴィゴラス状態はオリンピックソフトボール女子の指導もしていた西田文郎さんの書籍などで登場する概念・状態です。
うまくいく人、成功する人は、何かするときに、自分の得たい結果をイメージして、ワクワクしている。
どんな行動でもウキウキワクワクした「快」の状態で目標につながっているという意識を持ち行動しているのです。
https://tokumoto.jp/2016/08/17997/
2022年始まったばかり、強烈な渇望からくる願望を目標に置き換えて、
是非、毎日見る、イメージする、そういう地味な行動から始めてみてください。
本当に自分の思考が変わり、行動に前向きになり、最初は意識的に願望を意識して繋げていたものが、
自然と行動すること自体が目標・願望に直結するイメージを持てるように変わっていきます。
PS 名言を逆にとらえると
「すべてのものは2度つくられる」
↓
「思考の中で作られないものは、一生つくられない」
「思考は現実化する」
↓
「思考しなければ現実化しません」
「求めよさらば与えられん」
↓
「求めなければ何も与えられません」
ということです。 自分の思考習慣から2022年は変えていきましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。