© 工藤謙治公式ブログ|ウィンキューブホールディングス代表のサイト All rights reserved.
人生は習慣で作られる
From 工藤謙治
To 成長したい若者へ
人生は習慣で作られる。誰もが一度は聞いたことがあるでしょう。
このブログでも何度か触れてきたような気がします。
『思いの種を蒔き、行動を刈り取り、行動の種を蒔いて習慣を刈り取る。習慣の種を蒔き、人格を刈り取り、人格の種を蒔いて人生を刈り取る』
引用元『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー著
結局、目標に向かった最良の習慣を身に付けることが、成功への必須条件になるわけです。
継続は力なり、習慣は力なり、聞いたことはある、わかってはいるけど、実践できない。
ついつい、寝坊してしまう。
ついつい、飲みすぎてしまう。
ついつい、遊興に時間を使いすぎてしまう。
これは人間のDNAに刻まれた本能なので、致し方ない。
これに打ち勝つ唯一の方法が習慣化です。
人間の本来持つDNAの欲求に逆らうには習慣化してしまうしかありません。
人は本来怠け者で、何も考えず本能のままに生きてしまうと、、、、
おそらく経済的にも貧しく、体はだるんだるんで老化し、脳も鍛えられず、、、
ただ生きるだけの人間という動物に終わります。
なまじっか人類は豊かなので自然界の野生動物よりはるかに堕落した結果になるでしょう。
そこにあらがうには、本能と逆行することをし続けるしかありません。
・勉強
・仕事
・運動、筋トレ
・食事選択・制限
どれもこれも本能に対してストレスがかかるので、本来はやりたくないことです。
でも習慣化することで、これらの良い行動を当たり前に継続することができるようになります。
▲小さな子供は歯を磨くのを嫌がります。
でも大人になるまでに習慣化しているから、大人になればだれもが当たり前に歯を磨きます。
▲自制心のない子供は油もの、炭水化物、お菓子、ジュース大好きです。
でも大人になれば体調が悪くなる、太る、老化する、健康を害するということを学び
食習慣がまさに習慣化するのでだいぶ抑えられていきます。
▲自己実現や成功も同じ。
自制心がない人、願望がない人は
好きなだけ寝て、働かず、食べたいもの食べて、太り、堕落した人間になります。
でも大人になって自制心が付き、願望が明確な人は
・睡眠の質や時間にこだわり、同じ時間に寝て、土日祝日も同じ時間に起きます。
・食事も眠くなるもの、太るもの、体に悪いものは食べないことを習慣にします。
・定期的な運動や筋トレを行い、体調、体形、脳のパフォーマンスを向上させます。
その継続が結果を作ります。
なにかで結果を出そうと思うならば、より強くよりよい習慣をより強化し続けることです。
仕事で能力が高い、年収が高い、人よりも好きな仕事で自由に生きる人は、それだけ一般人よりも良い習慣形成を行い、
一般人がストレスに感じる行動を当たり前に習慣として継続しているから、対価を手にしているだけなのです。
仕事への基準も思考習慣です。
「これくらいやったら普通」の“普通”のラインが、一般人と成功する人・結果を出す人とでは全然違うのです。
スピードも違えば、努力する基準も違う。
そもそも習慣化されていて『あたりまえ』そのものなので、そこにはストレスはないのですが、
一般的な『あたりまえ』の基準よりはるかに高く、その差が積み重なっていきます。
もし、このブログを見ている人で、成長、成功、自分なりの自己実現をしたいと思うならば、
1,まず自分が本当にどうなりたいのか、なぜそうなりたいのかをとことん考え、
2,すでに自分の理想となる人と自分の差を明文化、定量化し、不足を認識し、
3,不足を補うための行動をストレスの中でも実践し
4,その行動・基準を習慣として当たり前にこなせる習慣形成を行い、
5,その習慣がやがて人格となって具現化し、
6,振り返ると、ごく一般的な習慣を持つ(口だけの成長したいと言う)人とまったく違う、自分らしく、毎日心が満たされる豊かな人生を手に入れる。
こういう流れをたどってください。
まずは『思いの種をまく』。
自分はどうなりたいのか、なぜ自分に負荷をかけてまで成長したいのか、その理由を明確にし、
日々その理由に立ち返り、習慣を錬磨し、ピッカピカの習慣と人生を手に入れてください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。